30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岡谷市議会 2020-12-08 12月08日-03号

また、自殺は、自己肯定感や信頼できる人間関係危機回避能力などの生きることの促進要因より、失業や多重債務生活困窮など生きることの阻害要因が上回ったときに自殺リスクが高くなると言われております。 厚生労働省の統計では、全国の自殺者数は平成22年以降、10年連続で減少をしておりました。また、令和2年につきましても6月までは前年同月比で減少しておりましたが、7月以降は前年より増加に転じております。

下諏訪町議会 2019-06-14 令和 元年 6月定例会−06月14日-04号

5、子供危機回避に関する対策促進。これらの課題について、町の対応をお聞きします。 ○議長 教育こども課長。 ◎教育こども課長(本山) お答えをいたします。まずプランの一つ目地域における連携強化におきましては、登下校時における防犯対策にかかわる警察地域の団体、学校PTA等が年1回の通学路安全点検に参加いただき、情報共有意見交換等を行い、連携を図っているところであります。  

長野市議会 2019-06-05 06月05日-02号

今後も、1つ目関係者連携強化2つ目合同点検の実施、環境の整備、改善、3つ目不審者情報等共有及び迅速な対応4つ目、多様な担い手による見守りの強化5つ目子供危機回避に関する対策推進の5点を大切に、警察を初め関係諸機関との連携強化して、児童生徒安全確保に努めてまいります。 今は、このような事件が二度と起きないことを切に願うばかりでございます。

飯山市議会 2017-03-14 03月14日-05号

3つ目は、高齢者玄関先除雪支援事業について高齢者世帯危険回避危機回避ということで、区長さんの協力を得て体制づくりを行うと、こういう答弁でありましたが、さらなる体制確立が求められると思います。 4つ目の問題は、個人番号制度、いわゆるマイナンバー制度でありますが、個人のプライバシーが国によって国家管理され、さらに情報漏えいも懸念されることから、当初より反対してまいりました。

大町市議会 2015-06-15 06月15日-03号

また、雇用についての質問から少々離れますけれども、先ごろ、日本創生会議増田寛也氏による第2弾のレポートが発表され、東京圏高齢化危機回避戦略が発表されました。いわゆる首都圏高齢化問題についてでありますが、将来的には、東京圏において急速な高齢化が進み、医療や介護や住まいの問題が深刻化するというものであります。

安曇野市議会 2011-12-06 12月06日-02号

健康福祉部長務台一之) 現在の予定では、1カ所といいますか、1つ場所に2カ所に分けてと、こういう形になりますけれども、確かに分散ということは危機回避の面から必要なことだと思います。今後詳細を詰めていきますので、そうした中で御意見としてお聞きさせていただきたいと思います。 以上です。 ○議長髙山一榮) 次に、12番、相田登美枝議員、発言を許します。 相田議員

須坂市議会 2011-11-29 11月29日-02号

また、特に災害というのはいつ起こるかわかりませんので、これからも、子供安全確保の面、また先ほど答弁にあったように、子供危機管理というか危機回避というか、そういう力をつけるためにも、しっかりとまた市のほうで指導、また計画のほうをよろしくお願いしたいというふうに思っております。 また、今後、須坂市防災計画の見直しもあると。

岡谷市議会 2011-10-18 10月18日-03号

また、教師安全対応能力向上等を図るため、文部科学省と長野県教育委員会主催で7月に開催されました学校安全教室講習会市内小中学校教師が参加し、危機回避能力の育成のための安全教育等について研修をしております。今後も、児童生徒等が安全で安心して学校生活を送ることができるよう、教職員安全対応能力向上を図るなど、引き続き安全管理に取り組んでまいりたいと考えております。 

安曇野市議会 2010-12-22 12月22日-07号

しかし、安曇野菜園の経営危機回避と新たな農業生産法人への移管は、年明け早々にも剣が峰を迎えることが予想をされます。市民負担の軽減や市の将来に禍根を残さないように熟慮を重ねた上で問題解決最善策を選択し、市議会の皆様方にもお諮りをしたいと思っておりますので、その節は何とぞ議員各位の御理解と御英断をお願いをするものであります。 

小諸市議会 2007-12-05 12月05日-03号

上下水道施設停電対応につきましては、被災の規模やあるいは頻度などによって、自家発電設備の設置あるいは発電機リースなどが考えられますが、当面の危機回避策といたしましては、小諸市近在のリース会社などと新たに緊急時の発電機等レンタル機材貸借協定などを締結するとともに、維持管理業者等との協力支援体制強化を図り、災害時の緊急対応に万全を期してまいりたいと考えております。 

飯田市議会 2007-09-12 09月12日-02号

そして16%が「危機回避行動をとろうと思った。」こういうふうに回答されております。それから放送を聞いたあとの行動について質問をしますと、46%の方は「何もしなかった。」29%の方が「身構えた。」そして22%の方が「危機回避行動をとった。」と、そんなようなデータがあります。 

須坂市議会 2007-09-11 09月11日-02号

この短い間に、その時間と場所またその時間の状況に応じて最善危機回避行動をとる必要があります。内閣府、気象庁より10月1日からスタートする緊急地震速報についての児童生徒向けパンフレットも各校に配布されており、これに基づいて指導をしております。 緊急地震速報を聞いたり見たりした直後の行動として実施できるようにするために、あらゆる場面を想定し訓練を重ねていくことが必要と考えております。

飯山市議会 2006-10-11 10月11日-04号

(2)中心市街地及び身近な商店等危機回避策について。まちの明かりが年々消えていく現状から、今後の高齢化社会を想定すると、ひとり暮らし等のお年寄りは日常生活の買い物ができなくなり、生活ができない事態となる心配が募ります。地域の人が地域商店を利用し、守る意識の高揚を促すために、iカード付加価値をつける支援策等を検討できませんでしょうか。 

  • 1
  • 2